
タオルの毛羽落ちが気になって、他の洗濯物と一緒に洗うのをためらう方も多いのではないでしょうか?
そこで、タオルの毛羽落ちを防ぐ洗い方について、タオル専門店がお答えします。
心地よい暮らしにするために、ぜひお役立てください♪
なぜ、お洗濯のときに毛羽が落ちるの?
タオルはたくさんの綿繊維を束ねて、撚り(より)をかけた糸でできています。
そのため、少ない水で大量にいろいろなものと一緒に洗濯すると、摩擦によってループ状の部分(=パイル)などから小さな短い繊維が滑脱して、ほかの衣料品についてしまったりします。
これが毛羽落ちです。
特に柔らかい肌触りのタオルほど毛羽落ちしやすくなります。

毛羽落ちを防ぐタオルの洗い方とは?
それでは、毛羽が落ちないように洗濯するにはどうすれば良いのか・・・
タオルの毛羽落ちを防ぐには、洗濯時に次の3つを行うのがベストです。
①タオルだけ単独で洗う
②たっぷりめの水で洗う
③くず取りネットを使用する
なぜこの方法かというと、タオルの毛羽落ちを防ぐには、摩擦を減らすということが鍵になるからです。
しかし、タオルだけ単独で洗うのは手間がかかり、時間もかかると感じる方も多いでしょう。
単独で洗わなくても、たっぷりめの水で洗う(洗濯機の表示+10Lくらい) だけでもかなり効果があります。
ドラム式洗濯機で、自分で水量が調節できないという方は、洗濯ネットに入れて洗うことがこの代わりになります。
節水や洗濯回数を減らす目的で、洗濯機にいっぱい詰め込んで洗うこともあるかと思いますが
そうすると、落とした毛羽が拾えず洗濯物に付着し、使用時に身体について不快に感じる原因になります。
洗濯槽の中でタオルが泳ぐくらいを目安に、多めの水量でしっかり毛羽を落とすことが大切です。
あとはくず取りネットにおまかせしましょう!
くず取りネットはパンパンにならないようにしておいてくださいね^^

毛羽落ちしにくいタオル
洗濯の方法以外には、なるべく毛羽落ちがしにくいタオルを選ぶことも大切です。
たとえば、『綿雪のようなタオル』。
本来なら毛羽落ちが多い無撚糸タオルですが、
『綿雪のようなタオル』は 繊維を1本1本揃えているため、
毛羽脱落率が約0.04%と通常のものより約5倍ほど”毛羽落ちの少ない数値” となっています。
(無撚糸の平均値は約0.2%)
まとめ
このページでは、タオルの毛羽落ちが気になる方のお役に立てればと思い、タオル専門店としての洗濯アドバイスをご紹介しました。
毛羽落ちを防ぐための理想的な方法はもちろん、忙しい方でも手軽に取り組める対策もあります。
快適な暮らしのヒントとして、ご参考になれば幸いです😊
